|
||||
![]() |
大きめの画仙紙はがき(15p1X20cm)に、墨と顔形で描きます。 | ![]() |
@左側のタケノコの根元から描きはじめます。 思い切って大きく描きましょう。 |
|
![]() |
A根の跡をぽつぽつと描きます。 | ![]() |
B皮の重なりをよく見て、下の方から描いていきます。 | |
![]() |
Dすべての叱に術を入れたら右のタケノコを州きましょう二下の方から描いていくのはいままでと同じです。 | ![]() |
Dすべての叱に術を入れたら右のタケノコを州きましょう二下の方から描いていくのはいままでと同じです。 | |
![]() |
C先端まで描けたら、それぞれの皮に細い筋を入れていきます。このときの墨はごく薄くして使います。 すべての叱に術を入れたら右のタケノコを州きましょう。下の方から描いていくのはいままでと同じです。 |
![]() |
F黄色と黄土色を混ぜて彩色します。全体をべったり塗るのではなく、色を大きく置いていくようにします。 | |
![]() |
G茶色に少量の黒を加えた色で、皮の色の濃いところを塗ります。先端ほど濃い色を用い、先に描いた皮の筋の方向に筆を運ぶようにします。 | ![]() |
H皮の先端に濃い緑色を・根元口よ薄い緑 色を加えます。 |
|
![]() |
I皮の色を調え、根元のぽつぽつに赤を加えます。 | ![]() |
Jことばを入れ、印を押して完成。 |